折り目の目安となる線を描く
ワードでレイアウト作業をするときに、折り目の位置に目安として線を引いておくと、レイアウト作業がしやすくなります。
1. 直線ツール選択
メニューにある「挿入」タブをクリックします。
続いて「図形」選択肢より、直線ツールを選択します。
2. 適当な位置に直線を描く
ドキュメント内のどこでもいいので、適当な長さの直線を描きます。
「Shift」キーを押しながらドラッグすると、直線を描くことができます。
3. その他のレイアウトオプション
今描いた直線を選択し、
1.右上で「書式」タブもしくは「ページレイアウト」タブが選択されていることを確認し、
2.「位置」選択肢より、
3.「その他のレイアウトオプション」を選びます。
4. 「レイアウト」ダイアログボックス
「レイアウト」ダイアログボックスが表示されます。
半分に折る(二つ折り)する場合は、
1.「位置」タブが選択されていることを確認し、
2.一番上の「水平方向」欄で「配置」を選択し、
3.「基準」選択肢から「ページ」を選びます。
その左隣で「中央揃え」を選択し、下の「OK」ボタンを押します。
5. 完成
先程描いた直線が自動的に中心に移動します。
最終的にデータが完成したら、この直線は消去して下さい。
6. 三つ折りの場合
A4サイズの三つ折りを例にして、2本の目安線を配置してみます。
A4サイズで作成したドキュメント上に、先ほどと同じく適当な直線を描き、線を選択します。
1.「ページレイアウト」または「位置」タブの2.「位置」選択肢より、3.「その他のレイアウトオプション」を選びます。
7. 「レイアウト」ダイアログ
「レイアウト」ダイアログが表示されたら、
1.「位置」タブを選択し、
2.上の「水平方向」欄より「右方向の距離」を選択し、
3.「基準」選択肢から「ページ」を選びます。
A4サイズの長辺を3等分すると(297mm÷3)、99mmなので、「99」と入力し、下の「OK」ボタンを押します。
8.2本目の線を描く
同じように、もう1本の直線を描いてその線を選択し、
「位置」選択肢より「その他のレイアウトオプション」を選びます。
9.「レイアウト」ダイアログ
「レイアウト」ダイアログで「位置」タブが選択されていることを確認し、
1.上の「水平方向」欄より「右方向の距離」を選択
2.「基準」選択肢から「ページ」を選択
3.A4サイズの長辺297mmの三分の二の位置なので(297÷3×2)、「198」と入力し、下の「OK」ボタンを押します。
10.完成2>
描いた直線が等間隔で配置されます。
最終的にレイアウト作業が完了したら、この線は消去します。